助成金について

 当事務所では助成金メールマガジンを月に2回程度配信させて頂いていますので助成金の内容については、当面そちらをご覧ください。メール配信をご希望のお客様はお問い合わせフォームでお申し込みください。

 助成金の支給要件、申請ポイント等については、近々掲載する予定です。

内容を知ることはもちろん重要なのですが、さらに重要なのは『助成金をもらう動機』だと考えますのでそれについて述べておきます。

 世間一般的に言えば、もらえるものはもらった方が良いのは当然のことです。助成金、奨励金と名が付くものは返さなくて良いから銀行の借入金とは別物だからです。元は、雇用保険料の事業主負担額に含まれている保険料でまかなわれているものがほとんどですから・・・

と・・・ここからが大変危険なのですが、このご時世ですからお客様によっては、まず「助成金ありき」というスタンスの方もいらっしゃいます。過去にそのような相談を幾多もお受けしましたが、大切なことはご自分の考えている事業の理念や何をやりたいかということ、そのためにはどれだけの資金を準備して、どれだけの売り上げを上げればよいか、人材の育成を含めそのためにはどのような準備が必要なのかということを考えれば助成金等は補助的なものだということになるのではないかと思います。

 厚生労働省の助成金はほとんどが、新規雇用(事前に内定のないもの)に繋がるものがほとんどです。人材が必要ないのに助成金を貰うために無理して新規に人材を雇用することは本末転倒です。重要なのは、雇用の機会が発生したときに事前に「なにか対象となる助成金があるか」と社会保険労務士に相談して頂きたいと思います。

 当事務所の助成金メルマガは、月2回(サボるときもあります・・・ご容赦ください)配信しております「丁度、新規募集をしようと考えていた時だ」、「新規事業を考えていた時だ」いったときに参考にして下さい。